Awards

Best papers

  1. EuroUSEC 2021 BEST PAPER AWARD: T. Matsuura, A. Hasegawa, M. Akiyama, and T. Mori, “Careless Participants Are Essential For Our Phishing Study: Understanding the Impact of Screening Methods“, In Proceedings of the 2021 European Symposium on Usable Security (EuroUSEC 2021), October, 2021. (acceptance rate: 24%=15/62)
  2. NDSS 2020 DISTINGUISHED PAPER AWARD: T. Watanabe, E. Shioji, M. Akiyama, T. Mori, “Melting Pot of Origins: Compromising the Intermediary Web Services that Rehost Websites,” Proceedings of the 26th Network and Distributed System Security Symposium (NDSS2020), pp. 1–15, February 2020 (acceptance rate=17.4%)  [PDF]
  3. USENIX WOOT 2018 BEST STUDENT PAPER AWARD: S. Wakabayashi, S. Maruyama, T. Mori, S. Goto, M. Kinugawa, and Y. Hayashi, “A Feasibility Study of Radio-frequency Retroreflector Attack,” Proceedings of the 12th USENIX Workshop on Offensive Technologies (WOOT 2018), August 2018.
  4. ATIS 2017 BEST PAPER AWARD: B. Sun, X. Luo, M. Akiyama, T. Watanabe and T. Mori, “Characterizing Promotional Attacks in Mobile App Store,” Proceedings of the 8th International Conference on Applications and Techniques in Information Security (ATIS 2017), pp. 113-127, July 2017.
  5. WTC 2014 BEST PAPER AWARD: N. Kamiyama, R. Kawahara, T. Mori, “Loss Recovery Method for Content Pre-distribution in VoD Service“, Proceedings of the World Telecommunications Congress (WTC 2014), pp.1-6, June 2014 [IEEE Xplore]

Best posters/demos

  1. ASIACCS 2014 BEST POSTER AWARD: T. Watanabe and T. Mori,”Understanding the consistency between words and actions for Android apps.”,(poster presentation) 9th ACM Symposium on Information, Computer and Communications Security(ASIACCS 2014), Kyoto, Japan, June 2014 [poster]

学会表彰

  1. 2021年度(令和3年度)山下記念研究賞 坪根恵, 本国内における児童向けセキュリティ教材の実態調査 (SPT2021-03)
  2. 2019年度(令和元年度)山下記念研究賞 飯島涼, 超音波の分離放射による音声認識機器への攻撃:ユーザスタディ評価と対策技術の提案 (CSS2018)
  3. 2018年度(平成30年度)山下記念研究賞 渡邉卓弥, ユーザブロック機能の光と陰: ソーシャルアカウントを特定するサイドチャネルの構成 (CSS2017)
  4. 2018年度(平成30年度)山下記念研究賞 丸山誠太, 静電容量方式タッチパネルに対する敵対的な干渉の脅威 (CSS2017)

研究会論文賞・研究賞

  1. CSS2022優秀論文賞 飯島 涼, 竹久 達也, 大木 哲史, 森 達哉, “まばたきによって生じる電圧を用いた認証方式の提案“, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2022)
  2. CSS2022学生論文賞 大山 穂高, 飯島 涼, 森 達哉, “マガイノクラシファイア : 自律飛行型ドローンを標的とした投影攻撃の対策“, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2022)
  3. CSS2022学生論文賞 松尾 和輝, 丹田 賢, 川古谷 裕平, 森 達哉, “UEFI モジュールのパッキングによる難読化“, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2022)
  4. CSS2021最優秀論文賞 野本 一輝,秋山 満昭,衛藤 将史,猪俣 敦夫,森 達哉,“接触確認フレームワークに対する陽性者特定攻撃の評価と対策” コンピュータセキュリティシンポジウム2021論文集,Vol. 2021,pp. 809–816,2021年10月
  5. ICSS研究会 2020年度研究賞 野本一輝, 秋山満昭, 衛藤将史, 猪俣敦夫, 森 達哉, “Exposure Notification Frameworkがもたらすプライバシーリスクの評価と対策” 電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ(ICSS)研究会
  6. CSS2019最優秀論文賞 刀塚敦子,飯島涼,渡邉卓弥,秋山満昭,酒井哲也,森達哉,”Voice Assistant アプリの大規模実態調査“ コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集,Vol. 2019,No. X, xxx-xxx,2019年10月
  7. UWS2019優秀論文賞 森啓華,長谷川彩子,渡邉卓弥,笹崎寿貴,秋山満昭,森 達哉,“パスワード生成アシスト技術の有効性評価:異なる言語圏のユーザを対象とした追試研究” コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集,Vol. 2019,No. X, xxx-xxx,2019年10月
  8. CSS2019学生論文賞 櫻井悠次,渡邉卓弥,奥田哲矢,秋山満昭,森達哉,“サーバ証明書解析によるフィッシングサイト検知” コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集,Vol. 2019,No. X, xxx-xxx,2019年10月
  9. CSS2019コンセプト研究賞 鈴木宏彰,米谷嘉郎,森達哉,”プログラミング言語に対する ホモグリフ攻撃の実現可能性評価“ コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集,Vol. 2019,No. X, xxx-xxx,2019年10月
  10. 辻井重男セキュリティ論文賞大賞 丸山誠太,若林哲宇,森達哉,”Tap ‘n Ghost: A Compilation of Novel Attack Techniques against Smartphone Touchscreens” (IEEE S&P2019)
  11. CSS2018 最優秀論文賞 (受賞率: 2/183) 飯島涼,南翔汰,シュウインゴウ,竹久達也,高橋健志,及川靖広,森達哉, “超音波の分離放射による音声認識機器への攻撃:ユーザスタディ評価と対策技術の提案” コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集,Vol. 2018,No. X, xxx-xxx,2018年10月
  12. CSS2018 学生論文賞 (受賞率: 7/183) 笹崎寿貴,シュウインゴウ,丸山誠太,森達哉, “SeQR: ショルダーハック耐性を持つQRコード生成方法” コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集,Vol. 2018,No. X, xxx-xxx,2018年10月
  13. CSS2018 学生論文賞 (受賞率: 7/183) 鈴木宏彰,森達哉,米谷嘉朗,”IDNホモグラフ攻撃の大規模実態調査:傾向と対策” コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集,Vol. 2018,No. X, xxx-xxx,2018年10月
  14. CSS2018 学生論文賞 (受賞率: 7/183) 森啓華,シュウインゴウ,森達哉,”言語圏ごとのパスワード生成・管理の傾向比較” コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集,Vol. 2018,No. X, xxx-xxx,2018年10月
  15. SCIS2018 論文賞 飯島涼,南翔汰,シュウインゴウ,及川靖広,森達哉,”パラメトリックスピーカーを利用した音声認識機器への攻撃と評価
  16. サイバーセキュリティシンポジウム道後2018 最優秀学生研究賞  飯島涼,”パラメトリックスピーカーを利用した音声認識機器への攻撃と評価
  17. CSS2017 最優秀論文賞 (受賞率: 1/221) 渡邉卓弥,塩治榮太朗,秋山満昭,笹岡京斗,八木毅,森達哉, “ユーザブロック機能の光と陰: ソーシャルアカウントを特定するサイドチャネルの構成” コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集,Vol. 2017,No. X, xxx-xxx,2017年10月
  18. CSS2017 優秀論文賞 (受賞率: 5/221) 丸山誠太,若林哲宇,森達哉, “静電容量方式タッチパネルに対する敵対的な干渉の脅威” コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集,Vol. 2017,No. X, xxx-xxx,2017年10月
  19. CSS2017 優秀論文賞 (受賞率: 5/221) 長谷川彩子,秋山満昭,八木毅,森達哉, “オンラインオークションにおけるプライバシーリスクとユーザ認識の調査“コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集,Vol. 2017,No. X, xxx-xxx,2017年10月
  20. CSS2017 学生論文賞 (受賞率: 10/221) 若林哲宇,丸山誠太,星野遼,森達哉,後藤滋樹,衣川昌宏,林優一, “電波再帰反射攻撃の実用性評価” コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集,Vol. 2017,No. X, xxx-xxx,2017年10月
  21. MWS2017 学生論文賞 (受賞率: 1/67) 安松達彦,金井文宏,渡邉卓弥,塩治榮太朗,秋山満昭,森達哉,”モバイルアプリ開発者による脆弱性対応の実態調査” コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集,Vol. 2017,No. X, xxx-xxx,2017年10月
  22. サイバーセキュリティシンポジウム道後2017 最優秀学生研究賞  丸山誠太,”Trojan of Things: モノに埋め込まれた悪性NFCタグがもたらす脅威の評価
  23. CSS2016 最優秀論文賞 (受賞率: 2/190) 丸山誠太,星野遼,森達哉,”Trojan of Things: モノに埋め込まれた悪性NFCタグがもたらす脅威の評価
  24. MWS2016 優秀論文賞 (受賞率: 1/67) 孫博,秋山満昭,森達哉,”モバイルアプリストアにおけるプロモーショナル攻撃の自動検知システム
  25. CSS2016 学生論文賞 (受賞率: 7/190) 芳賀夢久,高田雄太,秋山満昭,森達哉,,”Webトラッキング検知システムの構築とサードパーティトラッキングサイトの調査
  26. CSS2016 学生論文賞受賞率: 7/190) 吉田奏絵,今井宏謙,芹沢奈々,森達哉,金岡晃,”Androidアプリケーションにおける電子署名の大規模調査
  27. SCIS 2016 イノベーション論文賞: 林優一,衣川昌宏,森達哉,”ICの周辺回路や配線に実装可能なハードウェア・トロイによる情報漏えい評価” 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016), 2016年1月
  28. ICSS研究会 2015年度研究賞:千葉大紀,八木毅,秋山満昭,森達哉,矢田健,針生剛男,後藤滋樹,”攻撃インフラの時系列変動特性に基づく悪性ドメイン名の検知法,” 信学技報, vol. 115, no. 81, ICSS2015-10, pp. 51-56, 2015年6月 [概要]
  29. IA研究会 2015年度研究賞: A. Shimoda, K. Ishibashi, S. Harada, K. Sato, M. Tsujino, T. Inoue, M. Shimura, T. Takebe, K. Takahashi, T. Mori, and S. Goto, Inferring the Number of Accesses to Internet Services using DNS Traffic, 信学技報, vol. 115, no. 307, IA2015-63, pp. 129-134, 2015年11月.
  30. MWS 2015 学生論文賞: 石井悠太,渡邉卓弥,秋山満昭,森達哉,”Androidクローンアプリの大規模分析”,コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集,vol. 2015,No. ,pp. ,2015年10月 [概要]
  31. PWS 2015 優秀論文賞: 渡邉卓弥,秋山満昭,森達哉,”RouteDetector: 9軸センサ情報を用いた位置情報追跡攻撃”,コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集,vol. 2015,No. ,pp. ,2015年10月 [概要]
  32. ICSS研究会 2014年度研究賞: 石井悠太,渡邉卓弥,秋山満昭,森達哉,”正規アプリに類似した Android アプリの実態解明,” 信学技報, vol. 114, no. 489, ICSS2014-94, pp. 187-192, 2015年3月 [概要]
  33. CSS 2014 学生論文賞MWS 2014 学生論文賞: 渡邉卓弥,秋山満昭,酒井哲也,鷲崎弘宜,森達哉,”Androidアプリの説明文とプライバシー情報アクセスの相関分析”,コンピュータセキュリティシンポジウム2014論文集,vol. 2014,No. 2,pp. 590–597,2014年10月 [概要]
  34. MWS2013 論文賞CSS 2013 学生論文賞: 藤野朗稚,森達哉,”自動化されたマルウェア動的解析システムで収集した大量APIコールログの分析“,MWS 2013 , 2013年10月 [paper][slide][概要]

功労賞

  1. 電子情報通信学会・通信ソサイエティ 活動功労賞: 森達哉,2016年9月

奨励賞

  1. ISEC研究奨励賞:  Jan Goette, Naoto Yanai, and Tatsuya Mori, “SecureHID: Securing the USB Interface,” IEICE Tech. Rep., vol. 119, no. 140, ISEC2019-35, pp. 199–206, July 2019
  2. 情報処理学会全国大会・学生奨励賞: 程斌,角田裕太,細谷竜平,森達哉,齋藤孝道,”動的解析によるAndroidアプリが取得しているプライバシー情報の調査,” 2018年3月 [概要]
  3. IA研究会 学生研究奨励賞: 芳賀夢久,笹生憲,森達哉,後藤滋樹,”インターネット計測はダークネット解析のノイズになるか?,” 信学技報, vol. 115, no. 80, IA2015-15, pp. 81-86,2015年6月 [概要]

コンテスト入賞

  1. キャンドルスター1等星: 野本一輝, CSS2021キャンドルスターセッション(CSS×2.0)「東京五輪に学ぶセキュリティ普及手法の提案と検討」2021年10月
  2. キャンドルスター1等星: 森達哉, CSS2020キャンドルスターセッション(CSS×2.0)「もしもCSS2020プログラム委員長が・・・」2020年10月
  3. 文部科学大臣大臣賞(学生首位): m1z0r3, SECCON CTF 2018 – Domestic – 2018年12月
  4. MWS CUP 2018 事前課題賞 : m1z0r3, MWS 2018年10月
  5. MWS CUP 2016 第3位 : m1z0r3 with team goto love, MWS 2016年10月 [URL]
  6. 経済産業大臣賞(優勝): m1z0r3, 第10回情報危機管理コンテスト
  7. MWS CUP 2014 芸術部門優勝 (総合2位): GOTO Love with m1z0r3,青木 一樹、池西 大起、小崎 頌太、志村 正樹、高橋 一基、武部 嵩礼、久保 佑介、佐藤 拓未、篠宮 一真、仲山 裕也、Bo Sun、笹生 憲、渡邉 卓弥、芳賀 夢久、原田 敏明、石井 悠太,MWS 2014年10月 [URL]
  8. Medical × Security Hackathon賞: m1z0r3, SECCON CTF 2014 ファイナル
  9. MWS CUP 2013 総合優勝,FFRI賞受賞: GOTO Love and 初代森研,佐藤亮,永井信弘,古岡達也 ,志村正樹,高橋一基 ,武部嵩礼(後藤研),笹生憲,竹越健斗,藤野朗稚(森研),MWS 2013年10月 [URL]

教育関連

  1. 第9回WASEDA e-Teaching Award大賞 : 森達哉「情報通信ネットワークA」
  2. 2020年度春学期早稲田大学ティーチングアワード: 森達哉「情報通信ネットワークA」2021年2月