2014年度オープンハウスに関する情報

当研究室に興味がある学生は事前に一度話をしに来ることを強く勧めます.
その理由は研究室説明会でも述べたように,自分にとって最良な研究室を
探しだす上で研究室主宰者の理念や考え方に共感できることが重要であると
考えるからです.また実際に研究室の先輩学生何人かと話をしてみて研究室
の雰囲気を感じたり,実際の生活に関する生の情報を収集することが研究室
を選択する上で有効であると考えます.

まずは遠慮無くドアをノックしてみてください!

2014年度研究室配属学生に向けたオープンハウスの日程は下記の通りです.

  • 3/25(火) 16:00〜18:00
  • 3/27(木) 10:00〜18:00
  • 3/28(金) 10:00〜18:00

3/27, 28 は出張のため森が不在となりますが,研究室の学生が対応します.
研究室や生活の説明とざっくばらんとした自由形式の質疑応答が出来ます.

特に森と直接話をしたい人は 3/25(火) の16時〜18時か,3/26(水) の15時〜18時
間に個別に訪問してください(3/26 は卒業式のため学生が不在なのですが,私は
研究室にいる時間帯があります).訪問時にはメールで事前連絡があると確実です
が,この日時に関してはアポ無しでも大丈夫です.
ネットワークセキュリティやインターネット計測の研究をやってみたいという
人は是非直接話しをしに来てください.

e-mail: mori [at] nsl.cs.waseda.ac.jp

研究室の場所は55号館N棟606室です.

信学会総合大会で発表しました

電子情報通信学会・総合大会にて森が研究発表を行いました.
内容は暗号化された Web フローのホスト名をDNS のクエリ解析を利用して推定する話です.

slide

水谷さんが最近公開された DnsHive に対し,統計的な推定による補完機能を与えるものとして位置づけることができます.

 

Screen Shot 2014-03-21 at 3.52.54 PM

SECCON 2013 CTF 全国大会出場決定

2014年1月25日(土)~2014年1月26日(日) に開催されたSECCON 2013 CTF オンライン予選の結果,m1z0r3 は14位となりましたが,既に出場を決めたチーム等を除外した結果,繰り上げで全国大会出場が決定しました!

公式サイトによると

「参加登録数は全部で910ユーザ(324チーム)で、実際に100点以上の得点を獲得したのは249チームでした。参加人数からして日本で過去最大のCTF大会だったと言えそうです。」

とのことです.

http://2013.seccon.jp/blog/2014/02/seccon-2013-ctf-online-result.html

ranking-20140126-final

Posted in CTF