9/8-10に軽井沢セミナーハウスにて研究室合宿を行いました!昨年は現地とオンライン半々でのハイブリッド開催でしたが、今年は現役メンバはほぼ全員参加となる4年ぶりの対面開催となりました。現役メンバに加え、多くの卒業生も参加してくれました。
合宿ではB4、M2の卒論・修論に向けた研究進捗発表に加え、BBQ、ソフトボール、バスケットボール、サッカー、麻雀などのレクリエーションで親睦を深めました。

森研のオープンハウスでは、対面とオンラインの両方で訪問できるようにします。オンラインは oVice を利用します(上記画像のようなイメージです)。
訪問を希望する人は、下記から登録をお願いします。(3/17 17:00までに)
(アポなしの見学OKですが、できれば事前登録をお願いします→対応する学生の予定調整のため)
※本学の学生のみ、オープンハウスへの訪問が可能です。
https://forms.gle/prpwt1hzF9jyuRWU6
オープンハウスでは、研究室の学生に研究室に関する説明や感想を聞いたり、質問することができます。
3月20日(月) 10:00-17:00
3月22日(水) 10:00-14:00
3月23日(木) 10:00-12:00
oVice のリンク(URL)は、オンラインでの訪問希望者に連絡します。対面で訪問する人は63号館5F 0517室に来て下さい。
森と個別の面談を希望する人は、上記のフォームから登録してください。日時を調整の上、面談時間をお知らせします。
10月24日から27日まで熊本県熊本市の熊本城ホールで開催された情報処理学会・コンピュータセキュリティシンポジウム2022 (CSS2022) にて当研究室のメンバーが発表した下記3件の研究成果が表彰されました!
CSS2022優秀論文賞 飯島 涼, 竹久 達也, 大木 哲史, 森 達哉, “まばたきによって生じる電圧を用いた認証方式の提案“, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2022)
CSS2022学生論文賞 大山 穂高, 飯島 涼, 森 達哉, “マガイノクラシファイア : 自律飛行型ドローンを標的とした投影攻撃の対策“, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2022)
CSS2022学生論文賞 松尾 和輝, 丹田 賢, 川古谷 裕平, 森 達哉, “UEFI モジュールのパッキングによる難読化“, 情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム (CSS2022)
大変ご多忙の中、論文を査読頂いたCSSプログラム委員、査読委員、そしてCSSを支えて頂いた実行委員の皆々様に感謝申し上げます。
10月26日から29日までオンラインで開催された情報処理学会・コンピュータセキュリティシンポジウム2021 (CSS2021) にて、以下の研究を発表しました。