取材協力(日経新聞)

日経新聞の記事「偽サイト対策、海外に学べ 五輪チケット販売で懸念 強制閉鎖やドメイン活用」に取材協力しました。

早稲田大学の森達哉教授らの調査によると、ネット上の住所にあたるドメインに「tokyo」や「2020」を含み、五輪公式サイトと誤認させるドメインが約950もあることが判明。一部は悪用されていた。

森氏は「金銭のやりとりが生じるタイミングで不正サイトが急増しかねない」と懸念する。三井住友銀行の略称「smbc」に似せて誤認を誘うドメインも増えている。

記事中のデータは、下記で公開している通りです。その後、5月から大きな変化は観測していませんが、来年の開催に向けて今後も注視していきたいと思います。

東京五輪公式サイトに類似したドメイン名の調査分析

A paper got accepted (NDSS 2020)

Our paper submitted to the 26th Network and Distributed System Security Symposium (NDSS 2020), which is one of the “Top 4” security conferences, is accepted for publication. Congratulations, Watanabe-kun!

T. Watanabe, E. Shioji, M. Akiyama, T. Mori, “Melting Pot of Origins: Compromising the Intermediary Web Services that Rehost Websites,” Proceedings of the 26th Network and Distributed System Security Symposium (NDSS2020), pp. xx–xx, February 2020. (acceptance rate has not been fixed: it will be around 18% according to PC chairs) (to appear)

Four journal articles got accepted

The following four papers were accepted for publication at IEEE Trans. and IEICE Trans. Congratulations!

  1. R. Iijima, S. Minami, Y. Zhou, T. Takehisa, T. Takahashi, Y. Oikawa, and T. Mori, “Audio Hotspot Attack: An Attack on Voice Assistance Systems Using Directional Sound Beams and its Feasibility,” IEEE Transactions on Emerging Topics in Computing PP(99):1-1 · November 2019 (online early access: https://ieeexplore.ieee.org/document/8906174) 
  2. Mitsuhiro HATADA Tatsuya MORI, “CLAP: Classification of Android PUAs by Similarity of DNS Queries,” IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems
    Vol. xxx, No. xxx, pp. xxx-xxxx, DOI: 10.1587/transinf.2019INP0003
  3. Takuya WATANABE Mitsuaki AKIYAMA Fumihiro KANEI Eitaro SHIOJI Yuta TAKATA Bo SUN Yuta ISHII Toshiki SHIBAHARA Takeshi YAGI Tatsuya MORI, “Study on the Vulnerabilities of Free and Paid Mobile Apps Associated with Software Library,” IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol. xxx, No. xxx, pp. xxx-xxxx,  DOI: 10.1587/transinf.2019INP0011
  4. Takuya WATANABE Eitaro SHIOJI Mitsuaki AKIYAMA Keito SASAOKA Takeshi YAGI Tatsuya MORI, “Follow Your Silhouette: Identifying the Social Account of Website Visitors through User-Blocking Side Channel,” IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol. xxx, No. xxx, pp. xxx-xxxx, DOI: 10.1587/transinf.2019INP0012
 

コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2019)での表彰

10月21日から24日まで長崎県長崎市のハウステンボスで開催された情報処理学会・コンピュータセキュリティシンポジウム2019 (CSS2019) にて当研究室のメンバーが発表した下記4件の研究成果が表彰されました!

【CSS2019最優秀論文賞】 

  • 刀塚敦子,飯島涼,渡邉卓弥,秋山満昭,酒井哲也,森達哉,”Voice Assistant アプリの大規模実態調査

【UWS優秀論文賞】

  • 森啓華,長谷川彩子,渡邉卓弥,笹崎寿貴,秋山満昭,森 達哉,“パスワード生成アシスト技術の有効性評価:異なる言語圏のユーザを対象とした追試研究”

【CSS2019学生論文賞】

  • 櫻井悠次,渡邉卓弥,奥田哲矢,秋山満昭,森達哉,“サーバ証明書解析によるフィッシングサイト検知”

【CSS2019コンセプト研究賞】 

  • 鈴木宏彰,米谷嘉郎,森達哉,”プログラミング言語に対する ホモグリフ攻撃の実現可能性評価

大変ご多忙の中、論文を査読頂いたCSSプログラム委員、査読委員、そしてCSSを支えて頂いた実行委員の皆々様に感謝申し上げます。